5分で読める人生の裏ワザ

1日たったの5分で、昨日の自分を超えられる!

【これからの時代のSNS運用】バズっている。そんな言葉は始まりに過ぎない。

毎度っ!恐竜大好きゆうくんです!(^^)!

 

今日は「SNSの未来」についてやっていきます!

 

 目次

  1. これからのSNS運用
  2. ファストコミュニケーション
  3. 次回予告

 

ファスト(Fast)、つまりSNSのコミュニケーションの特性は「速い」ということです。SNSでは手軽に発信できて、容易に拡散され、みんなが乗っかっていける話題を形成できるわけですが、発信者の数も多いため、個々の発信はすぐに消えてしまいます。ある調査によれば、SNSにおいて、1つの投稿の寿命はわずか数分であるとさえ言われています。

 

f:id:xyuya:20200829200829j:image

 Twitterがファストなコミュニケーションの典型ですが、Instagramも、2016年に登場した「Instagram Stories」機能を利用する人が一般的になってきています。この機能は「ストーリー」と呼ばれ、投稿した画像や動画が24時間後に消えるものです。ストーリーによって、Instagramのファスト化がどんどんと進行しています。

 

 ファストなコミュニケーション一辺倒でいいのか、スローなコミュニケーションも重要ではないのか…といった論点は19年に発売した私の書籍『SNS変遷史』で紹介しています。本稿では、ここまでにとどめるので関心があればご一読ください。

 では、ファストなコミュニケーションを企業SNSはどう生かしていくのかという視点で議論を進めます。

 

これからのSNSでのコミュニケーションを占うために、広告やコミュニケーションに関する「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」に18年から新設されたソーシャル&インフルエンサー部門の最新の結果を参照してみましょう。

 この部門は、誤解を恐れずに言えば「SNS」部門です。そして、19年のアワードの結果をひもとくと、「ファスト」というキーワードが浮かんでくるように思います。広告とファストとの組み合わせは、人々や世の中の関心事にいかにブランドとして反射神経よくコミュニケーションを返していくのか、が「話題」の醸成と切り離せなくなっているということを意味します。

 

 (コミュニケーション巧者としてカンヌではおなじみの)バーガーキングの事例は、まさにファストなコミュニケーションそのものです。

 あるとき、世界の頂点にいながらお騒がせ者ラッパーとしてウォッチされているカニエ・ウエストが「俺の一番好きな店はマクドナルドだ」とツイートしました。そこでバーガーキングはすかさずそれを引用リツイートの形で拾って「Explains a lot(あーなるほどね)」と返しました。すなわち、「マクドナルドが好きだからカニエは奇行が多いのね」という風刺になっているわけです。

SNSでは、「バズる」ということがその投稿を評価する指標として語られることも多くなってきました。この「バズる」にもいろいろな形がありますが、筆者の考えるバズは、「0→1」ではなく、すでにある火種を言語化したりかたちにしたりすることで拡散させていく「1→10」のイメージです。その「1→10」をスピード感をもって大きくすることが話題化の掛金となるでしょう。

 このバーガーキングの施策は英国ロンドンのCoolrというエージェンシーと組んでいるとのことで、世の中の話題を常にウォッチしながら、自分たちのコミュニケーションに生かせる火種を探し、ブランドとエージェンシーが定例的に会議をしているようです。

 そして、面白い火種が見つかったらすぐにアイデアを練って迅速に発信する。ブランド/エージェンシー側の動き方もファストになっていることを意味します。

 

 「ファスト」なコミュニケーションによる成功事例は、日本でも最近ありました。19年12月に開催した「M-1グランプリ」でも、ミルクボーイというコンビがコーンフレークを題材にした漫才ネタを披露したところ、すぐにケロッグの公式アカウントがツイートし、ミルクボーイにコーンフレークを贈呈する旨を発信していました。

 


【MUP】でラップ作ってみた。

 

次回予告「次に必要なリテラシーはこれだ」

 

このお題について、バッチリとアウトプットしていきます!

 

では、また次回っ!